
夏の自然あそびを行いました♪
夏の自然あそびを行いました!
毎日暑い日が続くようになってきました。こんな暑い中の虫たちはどのように過ごしているのでしょう??
春との違いはあるかな?そんな導入から、まずは教室で絵本を使いながら、上手にかくれんぼうしている虫を探します。虫さんもかくれんぼする理由がある話を聞き、虫への興味が沸いたところで、いざ森へ!
春よりも虫がなかなかみつからないなぁ・・・。
「実は虫さんも暑い日差しが苦手なので、土や落ち葉の中に潜っていることが多いよ」と教えてもらいました。
探し方がわかると、いろいろな落ち葉をめくってみたり、土の中を覗いてみたり・・・。ダンゴムシやてんとう虫、ハサミムシ、ショウリョウバッタの赤ちゃんなどなど。今回もたくさんの虫に出会うことができました。
出会った虫さんにお礼を伝えて、みつけた場所に戻してあげます。ちょっぴり寂しい気持ちになりますが、命の大切さを感じられる瞬間でもあります。
講師の先生、ありがとうございました(#^.^#)
自然あそびを行った数日後、保護者のご家庭からメダカの赤ちゃんや卵を分けて頂き、皆でそっとビオトープの仲間に迎えました。
またそっと覗いてみる楽しみが増えました☆