第2幼稚園では、『えほん』を真ん中にして、保護者と幼稚園が一体となり、絵本好き・読書好きの子ども達を育てるために【えほん・まんなかプロジェクト】をスタートしました☆彡
このプロジェクトの取り組みとして
(1)13年前に附属幼稚園で刊行した『子どもたちに読んであげたい100冊の絵本』
を今回更に発展させ、オールカラー版60ページにわたる
『第2幼稚園オリジナル100冊の絵本』を刊行
(2)『だい2えほんかん』による絵本の貸し出しをスタート
(3)定期的に絵本作家さんをお招きし、絵本の講演会&ワークショップを開催(親子絵本講座)
(4)おひさまの会にも協力頂き、園長のセレクトした絵本のプレゼント(クリスマス&卒園記念絵本)
(5)都内にある絵本専門店・クレヨンハウスさんにご協力いただき、『年長卒園記念・絵本遠足』を実施
(6)降園前に各クラス担任による絵本の読み聞かせ
その他にも絵本に関わる様々な取り組みを行っています。
*詳細は、[だいにニュース ]⇒ 『えほん・まんなかプロジェクト』欄をご覧ください。
このように、市川学園第2幼稚園では、絵本好きの子ども達を育てる取り組みを保護者の皆さんと共に行っています。
第2幼稚園では、NPO法人生態教育センターさんにご協力いただき、隣接する附属中高のグラウンドの一角にある「自然の森」で四季折々の「自然あそび」を行っています。
2022年度からはこの取り組みを更に発展させ、年4回の自然あそびに加えて、
保護者と共同で環境整備(草花、木々、ビオトープ)を行い、親子で自然に対する興味関心を高める活動
☆わくわくの森プロジェクト☆
をスタートさせました♪
2022年度は、とんぼを呼ぶための【ビオトープ作り】を親子共同で作りました。
2023年度は、【チョウチョのための花壇の植え付け、池への生きものの導入】を行います。
その後も4カ年かけて環境整備を行い、親子で自然に対する興味関心を持ってもらえるよう様々な活動を行います。
また、四季に応じて子ども達だけで行う自然あそびでは、以下のような取り組みを通じて自然と触れあうことの大切さを教えています。
【春】
「自然の森」では、木々の葉が芽吹き、初夏の青空に映える季節となります。 足元では春の植物が色とりどりのお花を咲かせ、テントウムシなど春の虫たちもたくさん動き始めます。 そんな春の自然を、五感をつかった活動や工作を通して体感します。
【夏】
木々の葉や足元の草花が生い茂り、生きものたちでにぎやかな季節となります。 「自然の森」にはどんな生きものがいるかみんなで探してみましょう。 また年長さんは園庭周辺に蝶を呼ぶための環境づくりを行い、園全体での日常的な観察へとつなげていきます。
【秋】
「自然の森」の木々の葉が色づきはじめる季節になります。 どんぐりなどの木の実を探したり、拾った木の実で色々な遊びを楽しみましょう。 また冬の間の虫たちのすみか(エコスタック)を作り、冬の自然体験へとつなげていきます。
【冬】
降り積もった落ち葉を集め、体を使って遊び、寒さを吹き飛ばしましょう! 秋につくった小枝のエコスタック(生きもののすみか)には生きものはやってきたでしょうか? 観察してみましょう。また、冬の間の小鳥のための水飲み場づくりも行います。
~ 何をするにしても全ての基本は「あいさつ」から ~
相手に心を向ける信頼の第一歩は「あいさつ」からという考えのもと、まずは朝、門の前で
元気よく相手の目を見て「あいさつ」ができるようになることから取り組んでいます。
~ 「返事ができる」ということは、「心のコップを上に向ける」こと ~
返事は人を大切にする、人を尊敬する第一歩になります。相手の目を見てきちんと返事が
できるようになるよう取り組んでいます。
~ 「履物を揃える」ということは、「心と物のけじめをつける」こと。そして「次への準備」につなげること ~
まずは幼稚園で、きちんと履物を揃えることを繰り返し伝えています。そして、できた時にはしっかりほめてあげることを大切にしています。
~ 立腰(姿勢を正す・腰骨を立てる) ~
【動】を生かすには【静】を身につけることが大切です。
正しい姿勢を保つには自分の心と体をコントロールしなければなりません。
幼稚園では、継続的に立腰にも取り組んでいます。
朝の会や心を落ち着かせて次の活動に向かうときなど、年少さんは、少しの時間から始め3年間継続することにより習慣となるよう取り組んでいます。
年少、年中、年長すべてのクラスでネイティブ講師(シャディ先生)による英会話のレッスンを2023年度から、週2回(短縮保育・行事開催日等は除く)実施しております。内容は、今までの【ノーマルレッスン】に加えて、新たにシャディ先生が製作したオリジナルのテキストを用いた【テキストレッスン】おこないます。
【ノーマルレッスン】歌やゲーム、カードなどを使って「あいさつ」や「お天気」「動物の名前」などの簡単な単語から、そして学年によっては簡単な会話も楽しみながら学んでいます。
【テキストレッスン】オリジナルのテキストと楽しい動画を用いて、各学年楽しみながら英語を学びます♪
なお、テキストレッスンの内容は、ご家庭でも動画を視聴し復習できるように対応しております。
また、シャディ先生にはレッスン後も子ども達と一緒に遊んだり、昼食を共に取ってもらうなど、気軽に一日触れ合ってもらっています。(週1回)
また、年中・年長及び卒園生(小学1~4年生)を対象に希望者には、課外教室も実施しています。(週1回)
毎週金曜日に、外部講師の指導により、通常の保育時間内に全クラス週1回体操教室を実施しております。(体操、縄とび、鉄棒、跳び箱、プール指導 等)
また、在園児の希望者を対象に課外・体操教室(年少~年長)を実施しております。
幼稚園の目の前は広々とした、市川学園のグラウンドが広がっています。人工芝の上では、雨上がりの日も風の強い日も心地よく遊ぶことができます。
転んでも怪我をしにくく安心してのびのびと走り回れます。(運動会もこのグラウンドで行ないます。)また自然芝や木々が茂る反対側では、木の実や落ち葉を拾ったり、虫探し、花摘みなど子ども達が大好きな場所です。
グラウンドの一角には、「自然の森」があり、専門の講師の先生による四季折々の「自然あそび」を行っています。
また、グラウンド内の専門の畑では、年長さんが野菜を育て収穫し、みんなで楽しみながら食べる「食育」にも取り組んでいます。
園庭では、固定遊具や、三輪車、スクーター、砂遊びなど遊具を使って楽しく遊んでいます。
子どもたちは、年齢別に年少、年中、年長の3学年にわかれてのクラス編成になっています。日々の保育は、基本的にクラス単位で2名の先生がつきます。
また、折々に、異年齢同士の交わりの時を持ち、一緒に手をつないで散歩に行ったり、ごっこ遊びを楽しんだり、園生活の中で年長さんがリーダー的役割になって活動を盛り上げたり、年少さんを助けるなどの機会をもち、より豊かな感性や、思いやりの心が育つような保育を心がけています。
毎日、降園前には、必ず紙芝居や絵本の読み聞かせをしています。幼児期の間にたくさんの優れた絵本や、童話に触れ、子ども達に豊かな心を育んで行きたいと思います。