市川学園幼稚園

市川市 | 幼稚園 | 学校法人市川学園 市川学園幼稚園

1日の流れ(3歳~5歳)
朝正門で、一人一人の子どもたちと「おはようございます」のあいさつで始まる一日。
昨日までお母さんの陰に隠れていた○○ちゃん、今日は元気な笑顔を見せてくれました。
数日前まで、恥ずかしそうにしていた○○くん、今日は小さな声で挨拶をしてくれました。
○○ちゃんは小さな黄色い葉っぱをそっと差し出してプレゼントしてくれました。
一人一人の思いや成長が垣間見られる朝のひと時・・・今日も皆にとって幼稚園で過ごす時間が
幸せな時間になりますように・・・そんな願いの中で子どもたちを迎えます。
保育時間内の活動は、子どもたちの姿や思い、その日の天候、季節などによって少しずつ変わります。
7:40~9:00
  • 登園(早朝保育)

    2号認定のこどもたちや早朝預かりの子どもたちは一足早く登園

    にじ組オリジナルの楽しい遊具や好きな遊びを見つけて楽しんでいます。

8:40~9:00
  • 登園

    今日一日、嬉しい事、楽しい事がいっぱいありますように・・・。

    ●身の回りの片付け
    制服を脱いだら決まった場所にかけられるかな?持ってきたものも片付けようね。出席ノートにシールを貼るのも楽しみの一つ。

9:10~
  • 自由遊び

    (戸外遊び、室内遊び)
    お天気が良い日は青空の下でたくさん遊ぼうね。外に出られない時は室内で自由遊び。
    自分でやりたい遊びを見つけること、遊びの中で考えたり工夫すること、新しいことに挑戦する意欲、持続していく力、 友だちを誘ったり輪の中に入っていく技、友だちとのかかわり方・・・など、自由遊びの中で学ぶことはたくさんあります!

  • 外から戻ったら手洗い、うがいもしっかりしようね。

10:30~
  • 主活動

    お友だちと一緒にその日の主活動(絵画製作、英会話、歌・リトミック・楽器遊び、運動遊びなど・・・)を楽しみましょう。

  • やったー 今日はF先生と体操だ

  • 英語のS先生も大人気!

  • 皆と一緒に色々な経験をさせてあげたいと思います!

  • ステキな洋服できるかな?

  • 絵の具遊び

12:00~
  • 昼食

    いっぱい食べようね!

  • 自由遊び

    (戸外遊び・室内遊び)

13:40~
  • 絵本の読み聞かせ・紙芝居

    片付けやお帰りの支度を終えた後は 読み聞かせの時間・・・。
    沢山遊んだ後に、少し体を休めながらお話の世界に浸ります。

14:00
  • 降園

    「皆さん、さようなら」
    今日も一日楽しかったね! 明日また、たくさん遊ぼうね。
    預かり保育のお友だちはまだまだ遊べるよ!

14:00~18:30
  • 2号保育・預かり保育

    2号認定の子どもたちや、預かり保育を申し込んでいる子どもたちは広いお部屋に移動!

    たくさんの遊具や製作、絵画のコーナーで楽しく遊んだり、園庭で遊んだり、クラスとはまた違った遊びもいっぱい。
    先生もたくさんいるので、抱っこしてもらったり、みんなでおやつをいただいたり、子どもたちにとってもホッとできる雰囲気を大切にしています。

1日の流れ(2歳)
ご家庭から園へ
朝の「おはよう」から、一日が始まります。
温かく迎えられる安心の中で、子どもたちが今日も笑顔で過ごせますように・・・。

心と体をほぐしながら、一日の育ちがここからはじまります!
7:30~
  • 開園・順次当園・検温・視診・あそび

    こどもたちが遊びたくなるような保育室で待っています!

9:15~
  • おやつ・朝の集まり

    おやつがすんだら、お友だちと顔合わせ。まだまだ自分の世界中心の子どもたちですが、少しずつお友だちの存在に気づいていってくれることでしょう。

9:30~
  • 外あそび・散歩・特別活動(英語・体操・リトミック)

    外の世界はこどもたちにとって発見の宝箱
    歩く、見つける、感じる・・・
    体を動かし、社会のルールを知り、新しい発見をし、五感を使って感じる・・・
    そのすべてが心と体を育てる学びになります。

    専門講師による英語・体操・リトミックなどの楽しい時間もあります。

11:00~
  • 昼食

    給食は、子どもたちにとって「食べる力」を育てる大切な時間です。 先生や友だちと一緒に食卓を囲みながら、食べる楽しさ、感謝の気持ち、食への興味が育ちます。 園自慢の美味しい給食で、味覚も広がり、食事のマナーや自分で食べる力も育てていきたいと思います。

昼食後~14:45
  • 午睡・目覚め

    いっぱい遊んで、お腹も満たされたら、ゆっくりお昼寝の時間です。
    静かで安心できる環境の中でゆったりと休みましょう。

15:00~
  • おやつ〈副食)

    手作りで、素材の味を大切にしながら安心して食べられるおやつを提供いたします。
    「おいしいね!」の声があふれるこの時間は栄養補給だけではなく、心もほっと満たされる時間となるでしょう。

~18:30
  • 順次降園・閉園

    大切なおうちの人に会える喜びがあふれる時間です。「また明日ね」と笑顔で手を振って、さようなら。
    また、明日元気に登園してね!